PS Storeのゲームアーカイブスに
『スーパーロボット大戦F』
『スーパーロボット大戦F完結編』
が、本日より配信開始だそうで。
では、本日の記事どうぞ。
SRW
◆『スーパーロボット大戦F』と『F完結編』がゲームアーカイブスにて配信開始、の巻。
私はこれらをセガサターンでプレイしました。
当時、バリバリのセガ派でしたので。
『スーパーロボット大戦F』が前編、『F完結編』が後編みたいな位置づけですね。
待望のエヴァンゲリオンがスパロボに初参入ということで、随分話題になった作品かと。
当時、プレイした印象として、
このFシリーズは『第4次スーパーロボット大戦』(SFC)を作り直した感じです。
第4次にエヴァ、イデオン、ガンバスターを強引に入れたみたいな。時間軸は
『第2次』→『第3次』→『F』→『F完結編』
まず、前編の『スーパーロボット大戦F』ですが、はっきりいって新規参入ロボがほとんどないw。(エヴァぐらい。)ラスボスもハマーンのキュベレイだし。
明らかに出し惜しみしている感じでした。
イデオンやガンバスターが参戦するぞーっとさんざん煽っておいて、次回予告にしかでないというオチ。お楽しみは完結編にて、みたいな。オイオイ…。
その分、後編の『F完結編』は盛りだくさん。
味方ロボはどんどん強力なユニットに変化するし、満を持して、イデオンやガンバスターなどが参入。
全シリーズ通して、最強のマップ兵器「イデオンガン」や惑星をも切り裂く「イデオンソード」(どちらも射程∞、攻撃力9999w)を堪能することができますw。
宇宙をベースにして、宇宙怪獣やらバッフクラン軍、そしてゲストとの決着が描かれます。
また、エヴァのイベントも見どころ満載。特に、エヴァエンディングは、必見のバッドエンディング?かと。
ちなみに『F完結編』は『F』の続編なのですが、別に『F』をプレイしていなくても始めることが出来る。
…というわけで、「前編の『F』が必要だったのか?」という疑問にぶち当たるわけですが、隠しユニットの参入条件を満たそうと思えば、前編のプレイが必須となりますな。
たしか、「ハマーン=カーン」と、声優さん探すのが大変だったらしい「トッド=ギネス」の二人。彼らは『F』での説得が必要。
という訳で、これら『F』と『F完結編』がどちらも1,200円で購入可能見たいですので、興味のある方は是非プレイをしてみては、と。
ちなみに、こちらのページを参考に。
来年1月12日に発売が決定している
『魔装機神U REVELATION OF EVIL GOD』までのつなぎになるかもw、です。
余談ですが、個人的にカラオケモードはかなり好きでしたw。不要っていう人もいるけど、あれは良かったなァ。
【関連する記事】