検索
 

2011年11月20日

PS3が天に召されました。

どうも。チャモロウです。

私が所持しているPS3は80GBのシルバーメタリックなやつで、リトルビックプラネットと車のゲームが付属していた奴だったのですが…。

実は一昨日の夜、このPS3が壊れました\(~o~)/
いつものごとく、電源のスイッチを入れると、起動音がしばらくしたかと思うと、ピピピッという音がなり、ランプが赤点滅状態になりました。

実はこの兆候は以前よりしばしば起こっていました。
まぁ、単なる接続不良だろうと考え、コンセントを変えたり、コード類を再接続して電源を入れ直すことをしていたら、その後普通に起動できたんですよ…、これまでは。

しかし、今回は違いました。
2、3回やっても同じことの繰り返し。
次第にイラついた私は、電源ボタンを連打w。
しかし、まったくもって無意味でした…。(かえってそれがいけなかったかも…w)

『戦国バサラ3』(『〜宴』ではないやつですw。)の「信長」の解放を目指し、「お市」で「信長」を倒したところまで行っていたのですが…、そこで終わってしまうとは、あーあ。

さて、中身のデータを移行するには…と調べてみたところ、なんと方法は「ない!」
!?
(・・?

え!?っと一瞬、ワレカの気色。

うーむ、どうやらPS3が起動しない限り、ハードディスク(以下、「HD」)のデータを吸いだすことは出来ないそうで…マイッタ。^^;

この故障の症状。「YLoD(イエローライトオブデス)」というそうで、異音がなった後にランプが黄色に変わり、赤点滅になる。いや〜ゲーム機の故障なんて他人事だと思っていたのですが、まさか自分の身に降りかかるとは…。PS3って結構故障しやすいハードなんだっていうのを、身をもって実感しました。

さてPS3が故障した時の対処は
故障した旨をソニーに連絡。修理する場合は底面のカバーを外しHDを取り外して送るらしいんですが。修理されて戻ってきた際に、HDを再び取り付ける時初期化が必要となる。
基盤交換を行った際、HDを再認識するためだそうです。つまりどのみちデータがなくなるわけですな。

しかも、修理費用なんですが、満額16,800円かかるって。
職場でも修理費用が高かったと聞いていましたが、そんなにかかるなんて。
また、身内の話では修理に出したが何も直っていなかった、とも。

データも消えて、費用もばかにならない。直るか直らないかもわからず、仮に直ったとしても騙し騙し使えばいずれは壊れることは必定…(ーー;)
⇒新しいやつを買った方がまし
という結論に至りました。

さて、そうなると気になるのがこれまでPSStoreで購入してきたダウンロードコンテンツ。
11月18日以降、PSStoreの機器認証システムが、5台から2台に変更されますが、それ以前に購入したゲームについてはさかのぼって適用されることがない、と。まぁ、適用されたとしても、ゲーム機2台目までなら、新しく購入したPS3も対応できるか。

しかし、そう考えても、不安は不安。(海外アカウントはどうなの?っという不安もぬぐえないし)
故障や買い直しを考えなければ、機器認証システムの変更なんてあまり意識しないでいいのでしょうが、やはりダウンロードして購入したゲームを持っていらっしゃる方にとっては、深刻な問題です。
また、修理や買い替えの度、再購入するなんて、バカバカしくて考えられんしなぁ。

で、今回の一件で得た教訓ですが、
・故障は他人事ではなく、突然、何の前触れもなくやって来る。そして、起きたときにはもう遅い、ということ。
・上記を踏まえ、PS3のバックアップデータは、本機が正常に起動している間に、万一のことを考え必ず定期的に取っておくこと。

ちなみに、バックアップを取る方法はコチラを参照。


頂門の一針としたいところです。

ラベル:PS3 故障 赤点滅 YLOD
posted by チャモロウ at 15:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは、soraです。
ついにPS3が召されてしまいましたか...
私の初期型PS3 60GBも何度も峠を越えて今日に至っていますよw。
(これからはこまめにバックアップ取って行こうと思います。)
Posted by sora at 2011年11月26日 01:34
はい、残念なことに逝ってしまいました。
まだ、少し試したいことがあるので廃棄処分にはしておりませんが、今はテレビ台の中で眠っていますw
バックアップ、お気を付け下さい〜。
Posted by チャモロウ at 2011年11月26日 15:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※当サイトに掲載してある「モンスターハンター」関連の画像・動画等の著作権・知的財産権はすべて株式会社CAPCM様に帰属いたします。
商品紹介