検索
 

2012年01月19日

第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇が発売だそうで。

どうも。チャモロウです。

では、どうぞ。

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
◆4月5日発売らしいですが…、の巻。


スパロボシリーズの最新作、『第2次スーパーロボット大戦Z再世篇』の発売が決定。今週のファミ通に速報が載っています。

シリーズ生誕20周年だそうで
まったくめでたい限りです。そんなにもなるんですね。私は弟の購入したファミコン版「第2次スーパーロボット大戦」から参加した口なのですが、PS2の「終焉の銀河へ」を最後に、近年はこのシリーズ、プレイしていないんですよね・・・。(しかも、未クリア。「ディス・アストラナガン」を最大強化までしたんですけどね)
攻略するスパンが長すぎて徐々にだれてくるんですよね。面白いんだけど。
※「ディス・アストラナガン」
『第3次スーパーロボット大戦α』の主人公機の一。クォブレー・ゴードンが搭乗。デザインはかの有名な悪魔絵師「金子一馬」さん。必殺技の「アイン・ソフ・オウル」は“無限光”の意味らしく、必見。

【背後の人は「イングラム・ブリスケン」だったか。】


【アストラナガンと斬艦刀】

発売日があやしい
もはやこのシリーズの定番ともいえる発売日の延期。発売を凄く楽しみにしていただけに、生きる希望を失うほどwショックを受けたことが過去何度もありまして…その内、慣れっこになりましたなw

価格が…
「版権大戦」といっても過言ではないこのシリーズ。膨大な人件費(とくに声優ですかね?わかりませんが)を割いているだけあってか定価が高い。しかも、今度の新作「再世篇」は、UMD版もダウンロード版も値段が変わらず、7,330円ってw。

シリーズ最大級の40作品が参加…
ただ、それだけに今作の参戦作品はラインナップが豪華だそうで。
初参戦となるのは『太陽の使者鉄人28号』w。(「なんでそれをもってくるかな〜。乗らないでしょ、彼。」という突っ込みが聞こえてきそうですが。)
個人的には『00』の「2nd Season」『コードギアス』の「R2」の参戦がいいなァ、と。
でも、私、このシリーズに参戦して欲しいなァとずっと思っている作品があるんですよ。

『ロボコン』
いえ、冗談ですw。

本当は、『魔法騎士(マジックナイト)レイアース』です。ご存知の方もいらっしゃるかと思うのですが、コードギアスのキャラクター原案を担当したCLAMP原作の作品。もとは少女漫画なんですよね、あれ。私はテレビアニメで見て、面白かったなぁ。特に第2部。
あれ、なんで参戦しないのか、疑問に思うくらいなんですけどねw。

今後の作品への期待
今後は、ダウンロードミッションの配信や、オンラインプレイで楽しめる要素があれば、面白くなるのではと期待します。

例えば、ロボットの改造段階とパイロットのレベルを組み込んだ計算式から強さをレベル表示し、複数のプレイヤーが協力して、レベル相応の強大な敵軍と戦うオンラインモード

各プレイヤーは出撃機体数が5機とか制限が設けられており、全体で何体破壊されたら失敗とか、母艦が破壊されたら失敗とか、条件がミッションによって異なる。

精神コマンドやアイテムは通常のクエスト同様使えるほか、味方を強化する精神コマンド、協力し発動する精神コマンドなどを設ける。

その代わり、敵軍も容赦なく精神コマンドを発動する。相手の精神コマンドを使えなくする攻撃や精神コマンドが新たに出るといいかも。「精神侵食」とか「プレッシャー」などw。

また、合体技もプレイヤー同士で発動できるようにしたらいいかと。

戦闘に勝利後は、報酬だけでなく様々な強化パーツを入手したり、新たなロボットの部品を入手して登場できるようにしたりと。

ただ、問題はアニメーションシーンのカットをどうするか、ですな。
これを飛ばしたいという人もあれば、じっくり堪能しながらプレイしたいという人もあるかと思うので。
「ガルバーFXU」がミサイルで敵を攻撃するシーンを毎回見るのはちょっとねw
※知る人ぞ知る「闘将ダイモス」に出てくる小型戦闘機。高い回避率を誇り、修理装置や補給装置を装備しているスグレモノだが、火力に劣る。それ以前に、「ロボット」大戦なのに、「飛行機」という時点で負けている、と私的に思う。

でも、やっぱり「ダイゼンガー」が斬艦刀で豪快に敵ボスをぶった切るシーンとかは、敵の断末魔も含めて、じっくりみたいんですよねw。

【ぶった切るシーン。】

そこを気兼ねしないでいいように、アニメーションを飛ばせない部屋とか、飛ばし部屋とか、または同意しながら飛ばす部屋とか…でも、それもなんか面倒ですな。ま、なんかいい解決策があればそれでいいんですけど。

そんなスパロボの新たな展開があれば面白いと思うのですがw。

では。


  



   
posted by チャモロウ at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | SRW | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
※当サイトに掲載してある「モンスターハンター」関連の画像・動画等の著作権・知的財産権はすべて株式会社CAPCM様に帰属いたします。
商品紹介