チャモロウです。
最近鉛筆を握る機会はめっきり減ってしまったのですが、
それでも時として筆をとることはある。
そんな場合に不可欠なのは消しゴムで、
修正のたびごとに座卓上に消しカスが出てしまうのは、
ある意味必然といえるでしょう。
小学校2年生になった息子もいっぱい鉛筆で字を書いては間違え、
それを消しゴムで消しては再び書く・・・を繰り返し、
机の上は消しカスだらけになっています。
これを手でパッとはらうのか、
それとも丁寧にかき集め、掌の上にのせてゴミ箱に捨てるのか、
はたまたそのままにしておくのか…
それは人によりけりだと思いますが、
私のように潔癖な人物はパッとはらったりするのはやや抵抗があるんですよね。
そこで、
1,000円程度で
こんな便利なものがありました。
では、どうぞ。
便利グッズ
◆ソニック「スージー乾電池式卓上掃除機」、の巻。
これです。

【ソニック「スージー乾電池式卓上掃除機」】
amazonで購入しました。
1,000円程度で販売されております(2019年4月9日時点)。
町中の文房具店で購入すると1,500円くらいする。
大きさは、
片手の平くらい。
箱から出すと、
こんな感じ。

【角張っておらず、丸みを帯びた6pほどの円柱です。】
一見すると、
ザーネクリームやオロナイン軟膏のケースみたいな、
ハンドクリームの容器のようにも見えます。

【上から見ても丸みを帯びているのがよくわかります。】
子どもが握っても全く危なくないように作られていますね。
これを裏返すと、
こんな感じになっています。

【ブラシがついており、中央に穴ぼこがある。】
掃除機のように小さなごみを中央の穴から吸い取るのですが、
廃棄風はサイドのグリーンの縁から上方に出るため、
卓上の小さなゴミ・ほこりを舞い上げたりすることはありません。
下部がダストボックスになっており、
ひねることで簡単に上下のパーツに分かれます。
ゴミ捨ても非常に楽です。
オン・オフは横のスイッチをスライドさせることで行います。

【ちなみにPUSHボタンを押すと上部パーツのカバーが外れ、乾電池を入れる場所が出てくる。】
単三電池が2つ必要です。
用途としては消しカスを吸い取るだけでなく、
鋏などを使った後に出る、
ちいさな紙屑などを吸い込むのにも良い。
一瞬で机上がきれいになります。
ただし、
糸くずや髪の毛、動物の毛などは吸い込ませないように。
ファンに絡まってしまい、
故障の原因となるとのこと。
amazonの購入者のコメントに、
お菓子のくずなどがフィルターが目詰まりした場合に
「マジックリン」を利用してきれいにすると吸引力も戻ったとあるので、
私もお手入れの際は参考にさせていただこうと思います。
興味のある方は、
是非お試しください。
息子は無意味に消しゴムで消しては、
消しカスを吸い込ませて楽しんでおりますw
では。
【色は2色でアイボリーとイエローがあるみたいです。私はアイボリーを購入しました。】