検索
 

2020年04月28日

【DLゲーム】『Kingdom Two Crowns : Dark Lands』(無料アップデート)

どうも。
チャモロウです。

昨年7月あたりで私がドはまりしていたゲーム、
『Kingdom Two Crowns』
数日前に告知していた通り大型アップデートして再登場です。
しかも無料。
その名も『Dark Lands』

その無料アップデートの内容は、
なんと『Bloodstained : Ritual of the Night』とのコラボというから驚きです。

では、
どうぞ。


DLゲーム
◆『Kingdom Two Crowns : Dark Lands』(無料アップデート)、の巻。


非常に楽しみにしていたので日付変わってすぐプレイしたのですが、
このときにインストールされたのはバージョン1.09でした。
(実はバージョンアップしていなかった。)
Kingdom Two Crowns_20200428020455.jpg
【はじめはこの1.09がバージョンアップだと思ってました。】

Kingdom Two Crowns_20200428021317.jpg
【この『Dire Island』のミッションを1つだけクリア。】


Kingdom Two Crowns_20200428140805.jpg
【コンティニューなし。失敗したら最初から。】

どこを探しても『Dark Lands』なるものがないので、
チャレンジ島をクリアしたら出現するのかも?
と勘違いし、地獄の苦しみを何度も味わっていましたw。

で、
本日23:00ころ再びPS4を立ち上げると、
20200428225950.jpg
【あ、「バージョン1.10」がインストールって、これかぁーw】

ゲームを「キャンペーン」にて「再スタート」で新しく始めると・・・
最初に選択画面が出ました。

Kingdom Two Crowns_20200428230126.jpg
【おお、これだー。来ましたね。】

というわけで、
キャンペーンを普通に最初から始めればいいだけでしたw。

さてゲームの中身についてです。
まぁ、
コラボとはいっても基本的なゲーム性は『Kingdom』と変わりません。

コインを集め、
寒村の浮浪者を集め、
弓兵や大工に仕立て、
国の両側に壁を作り、
拠点をレベルアップさせながら国力を上げていく。

また島を探索し、
新しい乗り物や小人を見つけたり、
有用な施設を解放したりする。

夜になると国の両側より外敵が襲ってきますが、
これが日を追うごとに増えてきて、
防衛が大変になってくる。

しかし、
国土を広げて国を発展させていくと、
武力もついてきて、
今度は逆に、
敵のやってくるゲートや外敵の本拠地に攻め入ることができるようになってきます。

こうして島に平穏を取り戻すまで、
生き残り続けることが目的となるのですが…

今回のアップデートで主人公キャラが最初「ミリアム」でスタートします。
Kingdom Two Crowns_20200428230239.jpg
【ミリアム…。なのか?こいつ。】

ミリアムは特殊スキルとして「鞭」で攻撃をすることができ、
これを使うと氷の柱が数本地上を走り、
敵に当たるとしばらく拘束
してくれる。

敵を倒せるわけではないので、
原作から見たら弱体化仕様の鞭ですなw
(まぁ、これで倒せると別ゲームになるかもな。)

最初の島は5日で船を作り、
さっさと次の島に行きました。
(最初の島は宝石などがないので、乗り物や小人を雇えないのです。)
Kingdom Two Crowns_20200428231941.jpg
【さらばだー。】

で、
二つ目の島を探索していると…

今までに見たことのない要素が…
ですが、
とりあえず移動速度が遅いので別の乗り物「シカ」を入手に向かいます。
これまで通りならこの2番目の島に「シカ」がいるはず。

Kingdom Two Crowns_20200428232338.jpg
【お、なんか見たことがある風景。ここに「シカ」がいる予感しかしない。…スミマセン。】


Kingdom Two Crowns_20200428232346.jpg
【よし、やはりいました。「シカ」に乗り換えです。宝石とコインが必要になります。(この島から宝石が手に入る。)】

宝石1個で新しい乗り物を解放しても、
コイン3個がないと乗り換えができないことに注意。

ちなみに「シカ」は速度が速く移動手段として優れているだけでなく、
メジカがついてくるようになる
ので、
金策としても使えます。

で、この後、
捕らわれの「ジーベル」の元へ。

Kingdom Two Crowns_20200428232351.jpg
【これがコラボキャラクターの1人。「ジーベル」のようです。】

宝石3つを使用すると、
弓兵がやってきて、
檻から解放します。

Kingdom Two Crowns_20200428232449.jpg
【よし、ナイスショットだ。無事「ジーベル」を解放。ちなみに弓兵は拠点から走ってやってくるので、到着までやや時間がかかります。敵の襲撃に注意。】

で、
更にコインを渡すことによりキャラクターを変更できる。
Kingdom Two Crowns_20200428232455.jpg
【「ジーベル」に交代しました。】

「ジーベル」の特殊スキルは「コウモリ変化」です。
コウモリに変化すると、
ジーベルは一定時間高速で飛行することができる
ようになります。

Kingdom Two Crowns_20200428233346.jpg
【これは速い!一度使用するとしばらく使用できませんが、いいですね。】

これは島の探索に非常に便利です。
で、
従来であれば「採石場」があって、
これを解放することにより、
カベを石壁にできるようになるのですが…。

あれっ?
ない。
ありませんね。

というわけでしょうがないので、
この島も放棄して、
船作ってさっさと3つ目の島に移動です。
(10日目に逃げるように移動)
Kingdom Two Crowns_20200428234323.jpg
【脱出です!】

Kingdom Two Crowns_20200428234330.jpg
【移動先のマップ。影絵が何の存在を示すのかイマイチわからない。】

で、3つ目の島。
探索してみると、
なんか新しい乗り物を発見。
なんだ? こいつは…?
下半身がホネホネのゾンビモンスターなんですけど。
乗り換えてみようっと。
Kingdom Two Crowns_20200428235008.jpg
【何かは知らないけれども、コイツの特殊能力は木を生やして、壁をつくるようです。】
でも、動き鈍いし、
これならシカが良かったなぁ。
なんかパワーダウンだw

そうこうしているうちに、
今度は「アルフレッド」を発見。
Kingdom Two Crowns_20200428235421.jpg
【アルフレッドも解放。あれ?今度はコインだけで解放できたような。】

アルフレッドの特殊スキルは「幻影」
自分と騎乗物の分身を生み出すことができる。
これが意味があるのかっていうと、
この分身を作った後で騎乗物の特殊能力を発動させると、
分身の騎乗物も同じ特殊能力を発動
します。
つまり、
特殊能力の発動が2倍になる。
Kingdom Two Crowns_20200428235700.jpg
【分身も騎乗物の特殊スキルを発動。】

でも、なんかイマイチな能力です。
これなら「ジーベル」の方がずっと使い勝手が良かったなぁ。
またもやパワーダウンだ。

で、この3つ目の島も見たのですが…。

…ん??
採石場がない…。

あれ…?
見落とした…?
それとも…まだ先の島なのでしょうか…?
Kingdom Two Crowns_20200429000011.jpg
【マップを確認。「クマ」らしきシルエットがあるなー。あと、「アルフレッド」微妙にリアルなんだけどw】

一応、第2の島のマップを確認。

Kingdom Two Crowns_20200429000020.jpg
【なんかマップ下方に巻きグ〇みたいな怪しいシルエットがあるけど、違うかなー? うん、巻きグ〇だろう。】

うーむ。
(と迷っている間に13日経過。)

敵の攻撃も徐々に激しくなってきましたし、
果たして無事攻略することができるのでしょうか。

というわけで、
本日はここまで。
では。


c 2020 Raw Fury all rights reserved
Bloodstained: Ritual of the Night is developed by ArtPlay, Inc. and published by 505 Games, S.p.A.
'505 Games', “ArtPlay, Inc.” logos are the trademarks and/or registered trademarks of 505
Games S.p.A. and ArtPlay, Inc. All rights reserved.
posted by チャモロウ at 23:59| Comment(0) | ダウンロードゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
※当サイトに掲載してある「モンスターハンター」関連の画像・動画等の著作権・知的財産権はすべて株式会社CAPCM様に帰属いたします。
商品紹介