検索
 

2019年01月03日

【DQB2】ジメジメ島のキラーパンサーを仲間に

新年あけましておめでとうございます。
チャモロウです。

このお正月はごゆっくりお過ごしになりましたでしょうか。
私は恒例の親族の集まりがあったのですが、
その席で息子の企画した景品のないビンゴ大会に興じましたよw。

ビンゴってのは景品が何もなくても、
なぜか熱狂してしまうものがあるということがわかりました。

もちろん、普通は景品のあるゲームなので
それがないというパターンは聞いたこともないのですが。

次当たるかも、次にはそろうかも…、
といったドキドキ感が夢中にさせる要素となるのでしょうが、
ひょっとすると
従来の景品があるパターンというものが、
参加者の深層心理に根付いてしまって、
一たび始めると逃れられない、
一種異様な精神状態を作り上げてしまっているのかもしれません。

DRAGON BALL XENOVERSE 2_20181230004010.jpg
【ベジータ王によるビンゴダンス。「ビンゴ!ビンゴ!」】

さて、
参加者を一種異様な精神状態にしてしまうという話で思い出しますのは、
江戸川乱歩の小説「赤い部屋」ですね。

このタイトルを聞いて、
ネット上で検索してはいけないサイトのこと…?
とお思いになる方もいらっしゃる方もあるかもしれません。
(昔、話題になりましたね。)

違います。
もともと江戸川乱歩の作品の中にある小説なのです。

とある一室に7人の人物が集まります。
その部屋の四周はどこも真っ赤な垂れ衣で覆われ、
扉や窓さえも見当たりません。

7人は緋色のビロードを張った膝掛椅子に座し、
その中央にはこれまた真っ赤なビロードで覆われた円卓がある。
円卓の上には模様の施された燭台があり、
3挺の太い蝋燭の上で火がゆらゆらとかすかに揺れている。

どうやらここは会員制の秘密クラブのようで、
世の中に飽き飽きした厭世主義的な人間が異常な興奮を求めて、
こうして集まっては数奇な物語りを行う会らしい。

さて、
今宵の話し手は新入会員のT氏。

T氏は語る。
自分はありとあらゆる刺激を求めてきたが、
世の中の全てに退屈しきってここへ来た。

ここへ来ることを誘われていたが、
それを断っていたのも、ここに参加されているどのメンバーよりも、
自分がはるかに退屈しきっていたからである。

犯罪と探偵の遊戯、降霊術のような心霊上の実験、刑務所・解剖学教室の参観などに、
喜びを感じていられるのは幸福だ。
死刑執行の覗き見を企てている、と聞いた時でも自分は驚きもしなかった。

もうそういう刺激には自分は飽き飽きしており、
それよりも退屈しないで済む、素晴らしい遊戯を発見し、
この3年間、自分はそれに夢中になっていた。

それは、・・・人殺しである。
自分はその素晴らしい遊戯で、100人に近い人間を殺してきた。


という感じの小説です。
「プロバビリティの犯罪」を秀逸に描いた傑作です。
興味のある方は是非読まれてみてください。

ネット上の青空図書館で読むことができますよ。

同作が載っている本はこちら。
私も持っております。



というわけで、
本日の記事、どうぞ。
続きを読む
posted by チャモロウ at 23:59| Comment(0) | DQBシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月30日

【DQB2】モンゾーラの思い出その3〜ヒババンゴ討伐〜

どうも。
チャモロウです。

DRAGON BALL XENOVERSE 2_20181230001520.jpg
【生きていたベジータ王。】


「生きていたベジータ王」としてゼノバース2をプレイすると、
また一味違った感傷がわいてきますね。
せっかくですので、
ギャリック砲ポーズをとらせました。

DRAGON BALL XENOVERSE 2_20181230003939.jpg
【これが本場の「ギャリック砲」だ!!】

ゼノバース2ではコミュニケーションツールとして、
さまざまポーズをとらせることができます。
モンハンやGEにもありますが、
こちらはドラゴンボールにちなんだものが大量にあって、
実に面白い。

しかも、
街の住人の願いを叶えたりすると、
その種類が増えていきます。
これも一つのやりこみ要素です。

というわけで、
本日の記事。
どうぞ。

続きを読む
posted by チャモロウ at 23:59| Comment(0) | DQBシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月28日

【DQB2】モンゾーラの思い出その2

どうも。
チャモロウです。

Switch用の周辺機器として、
これを購入。

P1050399.jpg
【KjH『3in1 Hand Grips』(Switch用)】

Switchのコントローラ用ストラップが1個紛失してしまって。
ジョイコンを横持ちしたときすごく操作しにくいんですよ。
ただでさえ小さくて操作しづらいのに。

というわけで息子用に購入。

これを用いると、ジョイコンが下のように変化します。

P1050404.jpg
【ジョイコンのストラップは外した状態でセットします。】

P1050405.jpg
【PS4のコントローラよりも一回り小さい感じ。】

LRボタンのところもしっかりできていて、
握った感じも違和感ないです。

ジョイコンを2個セットするタイプは、
P1050408.jpg
【新品で購入したのに、塗装に一部汚れがあるのはさすが中国製といったところかw。まぁ、使用する分には問題ない。息子はプレイしやすいって喜んでいます。】

でもこのタイプのグリップはSwitchの本体に同梱されているんですよねw
箱に入れっぱなしにしてますがw
ただ、純正との違いはグリップの部分にラバーが施していないところですね。
チャチな感じはしますが、しっかりと握っている感がある。

値段もそんなにしないので、
興味のある方は買ってみるのも良いかもしれません。

というわけで、
本日のプレイ日記。
どうぞ。



続きを読む
posted by チャモロウ at 22:01| Comment(0) | DQBシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
※当サイトに掲載してある「モンスターハンター」関連の画像・動画等の著作権・知的財産権はすべて株式会社CAPCM様に帰属いたします。
商品紹介